こんにちは^^和もみ®セラピストの万里です。
私は今、開業して13年目にして、カウンセリング方法を更に見直ししています。
身体の声に気づかせて、さらに良い方へと導くために、ちょっと新しい試みを考えています。
和もみのことを知らないお客様には、強もみのことが理解できて、セラピストの役割も伝わるような・・
そんな流れにしていく予定です。
そして、カウンセリングの時間が取れない現場でも取り入れられたらとも考えていて、
流れ全てを使うのではなく、部分的にも使えるようにしていく予定です。
他のセラピストとの差別化ができて、和もみを取り入れることで指名を増やしていってほしいな。
スキルアップ講座や半独立勉強会などで、よかったら試させてくださいね。
セラピスト独立・半独立の勉強会

さて先週は、独立・半独立の勉強会がありました。
今年の4月からはじめた、和もみを学んだセラピストさんの独立・半独立のサポート。
コロナ騒ぎの影響もあって、セラピストさんの動きが加速しています。
チラシを作りはじめたり、イベントに出展したり、ブログを立ち上げたり、レンタルサロンの見学に行ったり、
いつかいつか・・と言っていた人が、今月から活動を始めると決めたり。
やりたいことをやろうとしている人は、生き生きしていますね。
いい感じです^^
このブログを読んでいるあなたも、独立を考えていますか?
いつか独立したいな~
お勤めしながら少しずつ、半独立からはじめてみようかな~
そう思っているとしたら、、
この3つを考えるところからやってみませんか?
独立・半独立のポイント
まず考えてほしいのは、
1.どこで活動するのか?
今お勤めのサロンで指名のお客様が来てくれるとしたら、場所はどこがいいかな?
店舗を借りるのか、レンタルサロンではじめるのか、
自宅でできるのか、出張がいいのか・・
あなたは、どこでどう活動したいですか?
次に考えるのは、
2.どんなお客様に来てもらいたいのか?
今お勤めのサロンで、指名をしてくれるお客様の中で来てほしいお客様はいますか?
これからもお付き合いしていきたいお客様はどんな人ですか?
指名されて嬉しくないお客様に、来てもらおうとすると苦しくなりますよ。
あなたは、どんなお客様と長いお付き合いをしていきたいですか?
そして、3つ目は、
3.どんなメニューにするのか?
サロンにお勤めだと、自分が苦手なメニューがあったり、反対にやりたいメニューがなかったりしますよね。
また、価格設定も重要。
自分がもらって嬉しい価格にしておかないと苦しくなりますよ。
来てほしいお客様が喜んでくれて、自分も嬉しいのは、どんなメニューですか?
メニューについて、私がアドバイスするのは、
自分で活動するなら、たくさんのお客様を施術するよりも
ひとりのお客様とじっくり向き合えるようなメニューにした方がいい。
と言うことです。
冒頭に書いた、和もみのカウンセリングも、お客様とじっくり向き合い長く付き合っていける・・
そんな手法になっていますので楽しみにしていてくださいね^^
独立したい!
半独立からはじめてみよう!
そう思ったとき、やりたい気持ちと、不安な気持ちを行ったり来たりします。
価値観の近い仲間や、相談できる環境を持っておくのはとても大事です。
和もみに興味のある方は、ぜひ仲間に加わってくださいね^^
自分の夢、叶えましょう♪
【予約状況について】
・個別レッスンとサロンの予約は、随時受付しています
こちらの予約状況から、希望の日時をご連絡ください
↓ ↓ ↓
この記事へのコメントはありません。