施術をするときの立ち位置【良くなる!6つの考え方】

和もみ®セラピストの万里です。

さて。今日は、
施術をするときの立ち位置について。

施術をするときは何処に立ったら良いのだろう…立ち位置の考え方とかあるのかな?

このような悩みをお持ちの施術者さんへ。

あり方、スタンスの話でなく、実際の施術をするときにどこに立つといいのか?そんな話です。

6つの考えで施術をするときの立ち位置が良くなる!

この記事を書いている私は、強もみができない、指が痛いセラピストさん向けの講座をはじめて5年、400人以上の手技の見直しをしてきました。

このような経験を基に、施術するときの立ち位置について書きます。

まずは、施術中の立ち位置を変えていイメージが良くなった例から。

・立ち位置で身体の負担がなくなることはこちら↓

■施術ベッドには触れない立ち位置

昨日は、個別レッスンに「強もみはできるけど身体がしんどい・・」そんなセラピストさんが来てくれました。

ちなみに、個別レッスンは、施術の予約をしていただくのと同じように、私の空いている時間で受け付けています。

そこでも話題になった施術をするときの

『立ち位置』

ベッドのどの辺に立ったらいいの?

お客様の腕や頭に当たらないようにするには?

ロングストロークの手技が腰に負担なくできるには?

立ち位置の考え方をお伝えする前に・・

施術ベッドに触れて施術をされる方がいますが、施術ベッドには、基本的に触れないで施術をすることをお勧めします。

理由は、

  • 足の動きを使えないので、心地よい圧が入らないから
  • 動きを止めてしまうので、腰やふくらはぎに負担がかかるから
  • 無意識に、お客様に不快な思いをさせてしまうから

です。

■施術中の立ち位置の6つの考え方

施術中の『立ち位置』を考えるとき、どこに立ったらいいのか?から考えてはいけません。

まず考えるのは、

1.どこにアプローチする?
2.圧を入れる方向は?
3.どんなアプローチをする?

今からする手技・施術を明確にします。

そして次に、その動作ができる

4.指の向きになってる?
5.腕の角度はどう?
6.身体の向きは?

と考えていきます。

身体に無駄な力が入らずに、これからの動きがスムーズにできる

『立ち位置』

が見つかります。

施術中の『立ち位置』は、お客様の体格や姿勢、自分のコンディションによっても変わるものです。

ここに立って、姿勢はこうして、手はこうで・・と、

『立ち位置』から先に考えてしまうと、施術しているときに身体に余計な力が入ったり、負担がかかりますので気を付けてくださいね。

■身体が先に動き出す施術も大事

オイルマッサージのロングストロークの手技・施術は、とくに身体への負担が大きいので、『立ち位置』がとても大事!

それともう一つ大事なことは、

『身体が先に動き出す』

手が動き出してからその動きに身体を合わせるのではなく、身体が先に動き出して手がスムーズに動けるようにします。

これができると、施術者が楽なだけでなく、重厚感のある心地よい手技・施術になるのです。

スキルアップ講座や個別レッスンで体感してくれた方は、分かると思うけど・・同じ手技なのに、気持ち良さが何倍にもなるんですよね。

『自分の身体も楽なのに、お客様も気持ちいい!』

強もみ至上主義の中にいると、信じられないかもしれないけど・・

身体をイジメるような施術、コリと戦うような手技は、もう辞めませんか?

お客様の身体をふっくらほぐして、やさしい笑顔を増やしていきませんか?

施術中の立ち位置で変わりますよ!

セラピストから、やさしさが循環していったらいいな♪

■おわりに:6月7月の和もみ®講座

一昨日のメルマガで、出張講座の予定を発表したところ、早速メッセージをいただきました!

6月の福岡講座 是非 2日間参加希望です!
よろしくお願いします。

こちらこそ!よろしくお願いします!

来たいと思っている方がいるんだ~と分かると、予定もしやすいので助かります。

そうそう!講座のお知らせ、目白サロンでの講座の日程が間違っていました。

ごめんなさい><

目白サロンでの和もみ®基礎講座は、次回は7月12日(火)の予定です。

詳しい日程と内容はこちら

関連記事

  1. うまくいくときばかりじゃないけど

  2. 上手くいっている理由

  3. 【おすすめ本】セラピストを長く続けたいあなたに

  4. セラピストの将来性【10年後になくなる仕事かも!?】

  5. セラピストが指名をもらえない最大の理由

  6. 施術の上手い下手って、どこで決まる?