和もみ®を問い入れたセラピストさんの感想:幸せな気分になりました

和もみ(やわもみ)セラピストの万里です。

さて。今日は、
『和もみを取り入れてからの変化』和もみ®認定セラピストさんの体験談をシェアさせてください。

和もみ®には興味あるけど、取り入れたらどうなるの?実際に取り入れた人の話を聞きた。

このような疑問をお持ちのセラピストさんへ。

和もみ®を問い入れたセラピストさんの感想:和もみ®を取り入れてなかったら

和もみ®認定セラピストの川崎陽子さんが、和もみを取り入れてからの変化をこんな風に教えてくれました。

先日、新規のお客様に、
「大事に触られてるのがわかって幸せな気分になりました。」
と、感想を頂きました。

私が、とても大切にしている事だったので、
それが伝わっていたんだ!と嬉しくなりました。

和もみを取り入れてなかったら
この1番大切な事がしっかり出来ずにいたかもしれないな・・と思っています。

お客様の身体を大切に思うと、
お客様にとって何が1番大事か
と考えるようになって、

その場しのぎでなんとかしよう、強もみで身体に負担をかける、
そんなことは、したくないしできないなと思います。

お客様にとってセラピストがどんな存在でありたいか、
自分がどんなセラピストになりたいか、

和もみを取り入れるようになって、考える事ができていると思います!

ようこさんより

>「大事に触られてるのがわかって幸せな気分になりました。」

そう!これこれ!
施術を受けて、こうなれるのがリラクゼーションですよね。

ようこさんも言っているように、和もみを学び取り入れていくと、自分自身が変わっていくんですよね。

自分で考えて『お客様にとって何がベストなのか?』最適解を出す力がついていく。

なので、自然とブレない軸ができたり、自信がついてきたり。

そして、それは、お客様にも伝わるんですよね。

■独立したきっかけは

今回体験談をシェアしてくれた、ようこさんはセラピスト歴12年。

最初は、数店舗ある忙しいお店で働いていたそうです。

毎日何人もお客様に入って、カウンセリングも殆ど取れない。

色々な年齢層や男性のお客様、強もみの方も多く、指や腕を痛めながらやっていたとのこと。

先輩からは、「慣れれば、力が付けば大丈夫」と言われ・・

その後、個人経営のサロンで働いたときも、やはり強もみを求めるお客様が多く、

「強もみができないとダメ」

そんな雰囲気のだったそうです。

ようこさんが独立したのは、『自分の考えが変化したこと』がきっかけ。

強もみがいいのか?

私たち(セラピスト)もつらいし、お客様にも良くないよね?

だけど、お店にいたら自分がやっていきたい事ができない・・

セラピストの仕事は好きなのに・・

そんな思いがあふれて、自分でやろう!と決意。

サロン初めて2年目。

和もみとアロマを取り入れたオイルマッサージをメインでしています。

関西方面で、和もみのオイルマッサージを体感したい方は、ぜひ!行ってみてくださいね^^

■リラクゼーションの可能性

治療系とリラクゼーションの違いって、みなさんどんな感じで捉えていますか?

治療系は、治せるけど気持ち良さはない。

リラクゼーションは、気持ち良いけど治せない。

治療系の方が立場が上で、リラクゼーションがその下。

そんなイメージ?

でも、リラクゼーションの一番の特徴である

『気持ちいい』って、良い影響が色々あると思っています。

例えば、

気持ちいいと、こうなりませんか?

身体がゆるむ
幸せな気分になる
やさしい気持ちになる

これって、すごいことですよね!

直接的に、痛みや不調を治す治療系が必要なときもありますが、

日々の生活に良い影響を与えることができる、リラクゼーションも素晴らしいと思いませんか?

リラクゼーションだから・・とネガティブなイメージを持っていたら、もったいないよ!

関連記事

  1. セラピストさん!その施術は自分で受けたい?痛みのない優しい世…

  2. 私の理想の世界~セラピストもお客様も健康のな人が増える~

  3. 強圧しないで、しっかり圧を入れるコツ

  4. 強押し希望のお客様への対応はどうしてる?

  5. セラピストとして大切にしていきたいもの

  6. セラピストの仕事は、施術だけじゃないですよ!