和もみ®(やわもみ)セラピストの万里です。
施術をしていて、
「腕がパンパンになる…」
「ふくらはぎが張ってつらい…」
そんな経験、ありませんか?
それは、施術中に無駄にチカラを入れていることが原因かもしれません。
今日は、その対策をお伝えしますね。
腕やふくらはぎがパンパンになる…そんなセラピストさんへ

■腕がパンパンになる場合は…
→握力や腕力ではなく「重さを載せる」
これを意識するといいですよ!
腕が疲れるのは、チカラで押そうとしているからです。
握力を使えば前腕がパンパンに、腕力を使えば肩や二の腕がムキムキに…
まず、施術中に自分の腕を軽く触ってみてください。
硬くなっていたら、力が入っているサインです。
その力みを解消するには、「重さを手に流す」ようにしましょう。
腕の重さ、上半身の重さを手の方へスーッと伝えていくようにすると、
余計な力を使わずにしっかり圧を届けることができます。
それでもチカラが抜けないときは、肘を固めていないかチェックしてみてください。
少しだけ肘を緩める。
すると、フッと力が抜け、重さで圧が入れられますよ。
■ふくらはぎがパンパンになる場合は…

→「踏ん張る」「背伸び」を辞めてみてください!
ふくらはぎが張るのは、足に余計な力が入っているからです。
・足で踏ん張っている
・背伸びして体重を乗せている
そんな状態が続くと、ふくらはぎが常に緊張状態に…。
結果、パンパンになってしまいます。
この場合のポイントは、脱力できる立ち方。
どうしても力が入ってしまうときは、片足のかかとを少し浮かせてみてください。
重心が変わります。
なので、ふくらはぎの力みが抜けて、ムリなく施術ができますよ。
■真逆のことを言われているよう?

「えっ!?力を抜いても、ちゃんと圧が入るんですか!?」
「かかとを浮かせるって!?考えたこともなかったです」
強く押す
↓
チカラを入れる
踏ん張る
と教えられたセラピストさんからすると、真逆のことを言われているようで戸惑うようですね。
「研修では“しっかり圧を入れるには踏ん張れ”って教わっていたので、
最初は“え?こんなんでいいの?”って戸惑いました。
でも、仕組みを聞いて納得でした。
実際にやってみたら、本当に身体がラクになってます!
お客様の反応も良くて…もっと早く知りたかったです!」
「前は1日終わると腕がパンパンで、湿布が手放せなかったのが、
『重さを載せる』を意識するようになってから本当に楽です!
前よりも、しっかりほぐせてお客様が満足してくれている感じがします!」
こんな風に、ホントに変わるんですよ。
■気持ちいい圧を入れるには
実は踏ん張ったり、背伸びをしたりする方が、気持ちいい圧が入らないのです。
自分の手や身体に負担のないやり方に変えた方が、「そう!」そこそこ!」という気持ちよさが増えるのです。
これは、実際に講座を受けてくれないと伝わらないようですが…
セラピストを長く続けていくためにも、自分の手や身体への負担を減らすこと、すごく大事です!!
もみほぐしやオイルマッサージ、リフレやヘッド、ストレッチ系…
どんな施術の方法でも、身体の使い方は共通することです。
■YouTubeに新しい動画をアップしました

今週も、YouTubeに新しい動画をアップしましたのでお知らせです。
/
施術中に絶対に
やってはいけない
3つのNG行動
\
をご紹介しています!
「ついつい…気づかずにやっている…」
それが、実はお客様を不快にさせてしまっているかも!?
<目次>
0:09 テーマ紹介
0:46 タオルのかけ方
2:33 身体への触れ方・離し方
4:22 力加減の聞き方
7:06 まとめ
▼和もみチャンネルはこちらから
自分を客観的に振り返る機会として見ていただけたら嬉しいです!
そして、何か気づきや発見など、感じたことがあればぜひぜひ教えてくださいね^^