お客様と5年以上付き合える セラピストになろう!

和もみ®(やわもみ)セラピストの万里です。

「手技の型や順番を覚えたら、お客様に施術ができるものだと思っていました…

マリさんのように、身体の仕組みや、なぜそれをするのか?理由や目的から教えてもらえたらよかったのに。

気づくのにだいぶ遠回りしてきました…」

先日、このようなことを言っていたセラピストさんがいました。

ときどき、こういった質問がありますが、

「遠方なので…6か月分の内容を2~3日で、まとめて教えてもらうことはできませんか?」

まとめて教えても「できる」ようにはならないので…今は、お断りをしています。

学んで練習や実践をしてみて、また学ぶ。

やはり。この繰り返しがないと、お客様に合わせた施術ができないと思うのです。

和もみの場合は、やり方を覚えるために教えるのではなく、お客様に喜ばれて、お仕事になるように指導しています。

さて。今日は、
和もみ®の各講座を紹介をさせてください。

■和もみ基礎講座(動画)

初めての方へ♪
指や身体に負担のない強もみしないでほぐれる「和もみ」の仕組みを知りたい!
セラピストとしての土台を作りたい方にお勧めです。

・無理して強くしなくても「もっと強く」と言われなくなります

・自分の手や身体を守りながら、コリをほぐせるようになります

・強もみしないでほぐれる仕組みがわかります

初めての方は、ここから学んでくださいね。

■個別レッスン(単発/5回セット)

今やっている手技、手や身体の使い方を見直して自信をつけたい!
そんなセラピストさんのための個別レッスンです。

・自分のクセや課題をマンツーマンで見てほしい

・お客様に合わせて臨機応変に対応できる力が欲しい

・グループ講座、練習会の日程が合わない

そんなセラピストさんにお勧めです。

■お得なセット講座(基礎+個別)

※和もみ基礎講座(動画)と組合わせたお得なセット講座です。

・基礎を学んでから、さらに深めて確かめたい

・効率よく、費用も抑えて学びたい

・自分に合うのか、まずは少し学んでみたい

そんなセラピストさんにお勧めです。

■実践講座&練習会

毎月1~2回ほど開催。
基礎講座を受講されていたら、どなたでもどのタイミングでも参加可能です。

日ごろの施術の中で湧いてきた疑問や、お客様への対応で戸惑ったことなど、
それぞれの課題をクリアにして、実践での対応の幅を広げていきます。

お互いに練習台になりますので、

・お客様の感覚をフィードバックしてもらえる
・受け手になりお客様の感覚を感じられる
・他のセラピストさんの施術を見られる

色んな角度から学びと気づきが得られます。

和もみに共感した仲間と一緒なので、初対面でも楽しく練習できますよ。

■独立講座(6ヶ月プラン)

・将来サロン開業を考えている

・技術だけでなく、セラピストとしての在り方、基礎からしっかり学びたい

・カウンセリングやサロン運営に必要な知識も学びたい

そんなセラピストさんにお勧め!
和もみで全身(ほぐし/オイル)の施術ができるようなり、独立への一歩を踏み出すサポートもします。

※10万円以上の特典についてはこちらをご覧ください。
https://aromare.jp/infoschool-18/

来年以降は、値上げを予定していますので、興味のある方はこの機会を逃さないでくださいね^^


自分の手や身体に負担なく
強もみしないでコリをほぐせて
お客様と5年以上付き合える
セラピストになろう!

■和もみの講座について

「もっと強く」と言われるたびに、手が痛い・腰がつらい…
強くするのは本当はイヤ。それでも頑張っているあなたへ。

私自身も同じように悩んできたからこそ、
今すぐに使える、手や身体の使い方、圧の入れ方、ほぐし方など…
伝えたいことがたくさんあります!

・初めての方へ♪和もみの基礎が学べる動画講座
・マンツーマン指導の個別レッスン
・お客様に合わせた施術を目指す!実践講座&練習会
・和もみ流の施術を身に付けセラピストの自立を目指す!独立講座
・和もみ認定セラピストを目指す!養成講座
など。

▼詳細は、こちらの講座一覧から
https://aromare.jp/seminar-t/

関連記事

  1. 今までのセラピストスクールでは、そんな風に教えてもらえなかっ…

  2. 新しいオイルマッサージ講座の質問にお答えしていきます

  3. セラピストの悩みを解決します♪今の手技を見直します!

  4. 和もみ理論の学び方!5回連続の個別レッスンの受け方について

  5. セラピストさんの講師として大切にしていること7つ

  6. 何度も手技の練習会に参加する理由