セラピスト独立の準備、いつから始めたらいい?

和もみ(やわもみ)セラピストの万里です。

今日は久しぶりに一日雨。
少し気温も下がって、身体もほっとしています^^

今、6か月間で学ぶ独立講座の先行案内の受付をスタートしています。
詳細はこちら↓

先日、お申込みくださった方から、こんなメッセージをいただきました。

55歳でリラクゼーションの世界に飛び込み、丸2年。
今はチェーン店サロンに勤務しています。

将来的には独立したいと思っていたのに、ずるずると今の環境に甘えて過ごしてきてしまいました。

セラピストの仕事は楽しく、長く続けたいけれど、サロン勤務では体力的にも難しいかなと感じています。

お客様と自分の体を守れる和もみで独立!と、目標を決めました。

この方のように、「いつか独立したい」と思っていても、
気づけば今の環境に慣れてしまい、数年たってしまった…という方は多いようです。

セラピスト独立の準備は…

実は私自身、約18年前にセラピストとして独立したときは、勢いだけで何の準備もせずにスタートしました。

開業してから「あれ?お客様ってどうやったら来てくれるの??」
慌てて、経営や集客を必死で勉強し始めました。

なので、最初の2~3年は本当に苦労しました。

「もっと早く準備しておけば…」と思ったことは何度もあります。

だからこそ、これから独立を考えている方には、
1~2年以内に独立を考えているなら、今から準備することを強くおすすめします。


今から準備です!

■独立するなら今から準備…なぜなら

独立に必要なのは、施術やカウンセリングの技術、集客や経営の知識だけではないからです。

私が必要だと思うのは、『マインド(考え方)+あり方』です。

お勤めから独立するとき、「自由にできる!」というワクワクもありますが、実は戸惑うこともたくさんあります。

まず、営業時間や料金、サービス内容まで、すべて自分で決める必要があります。

自由ではありますが、その分、責任の重さにドキッとすることも。

また、お勤めセラピスト時代はお店がお客様を呼んでくれましたが、独立するとゼロから集客を考えなければなりません。

収入も固定給ではなくなり、家賃や材料費などの経費も自分持ち。

「思ったより残らない!」とびっくりすると思います。

■独立には施術だけではダメ…さらに

施術だけでなく、経理や予約管理、SNS更新など、やることは盛りだくさん。

時には孤独を感じたり、料金や自分の価値に自信を持てなくなったりすることもあります。

だからこそ!

技術や知識だけでなく、どんなときも前に進めるマインドとあり方を、独立前から少しずつ育てておくことが大切なのです。

急には身につかないので。

技術や知識を学びながら、「どんなセラピストでありたいか」という軸を育てることで、

お客様にも喜ばれ、自分の理想の形で仕事ができるようになります。

そのために、6か月間の独立講座では、技術・知識・マインド+あり方も身につけられるカリキュラムにしています。

卒業後も、実践講座や練習会へ参加したり、メールやLINEでの相談も可能です。

未来の自分のために、一歩を踏み出してみませんか?
一緒に学びたい方は、独立講座でお待ちしています。

関連記事

  1. 独立してサロンを長く続けていくには【チェーン店のマネは失敗す…

  2. セラピストが独立して長く続けるコツ

  3. セラピストの独立は準備が大切!夢が夢じゃないかも!?

  4. いつか独立したいなら今から準備しよう!

  5. 独立に必要なのは施術が上手いこと?【成功のためのステップ】

  6. お勤めセラピストが独立する具体的な方法【必要な3ステップ】