和もみ(やわもみ)セラピストの万里です。
独立を考えているセラピストさんから、よくこんな相談をいただきます。
「サロンを始めたいけど、どうやってお客様を集めたらいいのか分からない」
「SNSも苦手で、自信がなくて…」
「自分のサロンを持てたらいいけど…自分にはできなんじゃないか」
私も独立した当初(2007年)は、まさに同じ気持ちでした。
とくに私の場合は、広告にお金をかける余裕もなくて、できることを手探りでやっていました。
今日は、そんな私の経験をまじえながら、個人サロンの集客方法を紹介したいと思います。
サロン集客方法ってどんなのがあるの?

/
まずは全体像を知ろう!
サロン集客の5つの方法
\
AIに聞いてみたらこんな風にまとめてくれたよ♪
↓ ↓
個人サロンの集客には、いろいろな方法がありますが、
大きく分けるとこの5つの方向性に分類できます。
① 口コミ・紹介
お客様の紹介や口コミが一番信頼されます。
信頼関係を築くことが何よりの集客につながります。
② SNS・ブログなどの発信
Instagram、LINE公式、YouTube、ブログなど。
世界観や考え方を伝えることで、共感でつながるお客様が増えていきます。
③ 地域密着(リアル)
チラシやポスティング、看板、イベント出店など。
地元の方に知ってもらう入り口として有効です。
④ 検索・予約サイト
Googleビジネスやホットペッパーなど。
「今すぐ行きたい」お客様に届きやすい反面、価格競争になりやすい面もあります。
⑤ 人脈・コミュニティ
勉強会の仲間や他業種とのコラボ、紹介など。
信頼ベースでの広がりが起きやすいのが特徴です。
↑ ↑
さすが!分かりやすいね^^
それぞれの特徴とメリットデメリットも参考にしてみてください。
■私がやってきたサロン集客方法

次は、ちょっと生々しい話。
私が実際にやってきたこと(2007年~)
私は独立した当初、お金をかけずにできることを片っ端からやっていました。
個人サロンもまだ少なく、個人が広告を簡単に出せる時代ではなかったので、
地道に地味なことをコツコツやっていましたね。
1、ミクシィ・アメブロで毎日発信
mixi←なつかしい!(笑)
サロンの日常や施術の想い、お客様の声をブログに綴っていました。
会ったことがなくても、「ブログをずっと読んで気になっていました」と来てくださる方も。
2、チラシを自分でポスティング
500~1000枚単位でチラシ印刷を頼み、自分の足で配りました。
「近いから行ってみよう」と来てくださった方も多かったです。
キャンペーンの期間が過ぎても、ずっと持っていてくださった方もいました。
3、マルシェに出展
サロンのある沿線で小さなマルシェをやっていたので、積極的に出展していました。
直接体験してもらうことで、施術の気持ちよさや雰囲気を感じてもらえる。
お客様に声掛けするのは勇気が要りましたが、出会いのきっかけとして、とても良い経験でした。
その時のお客様で、いまだに(15年近く)来てくださっているお客様がいます。
4、近所のお店に顔を出す
サロンの近くの飲み屋さんやお店に寄って、顔を覚えてもらう。
店員さんやその店の常連さんと顔見知りになって、仲良くなって他の店に連れて行ってもらったり。
「この子マッサージやってるんだよ~」と紹介してくれることもありました。
5、お客様に紹介をお願いする
「同じように不調がある方がいたら、ご紹介していただけませんか?」と、声をかける。
全てのお客様にお願いすることはしません、そう言うことがお願いできる関係を築くようにしています。
長く通って来てくださるお客様の半数以上が、既存のお客様からのご紹介です。
こうして振り返ると、
戦略的でも効率よくもありませんが、、結果としてはとても良いお客様に出会えています。
集客とは、『たくさんの人を集める』のではなく、
『自分と自分がやっていることを、知ってもらう』ことなんですよね。
■サロン集客のまとめ

ここまで、個人サロンの集客方法を5つに分けて紹介してきました。
そして、2007年に独立した私が、18年間で実際にやってきたこともお伝えしました。
あなたの場合は、どれが良さそうですか?
「これならできそう!」と思えるものはありましたか?
それとも、「うわ~むり~!><」ってなっちゃいました?
集客には色々な方法がありますが、大事なのは「自分に合った方法を続けられる形でやること」。
じゃあ、どう選んだらいいのか?
どうしたら続けられるのか?
そして、一歩を踏み出すにはどうしたらいいのか?
そのあたりの『マインド・考え方』については、次回のブログでお届けしたいと思います。
お楽しみに♪