今週は、『和もみ®流!もみほぐし独立講座』の5コマ目でした。
残すところあと1コマ。
施術する部位は全てお伝えしましたので、最終回は実践力をつけるための細かなところです。
感覚を磨き、感覚を掴んで、お客様に喜んでいただけるように。
和もみ®の独立講座や養成講座では、手の形や順番を『覚える』教え方をしていません。
「ここはこれで、合っていますか?」 「この次は、どうしたらいいですか?」
そんな答えはない。言い換えれば、正解がたくさんあるのが、この仕事です。
だから、独立してやっていくには、
/ 目の前のお客様の状況に合わせて、 その場で自分で考えて、アレンジ調整ができる \
ようにならなければいけません!
なので、和もみの講座では、常に実践を想定して、未来のお客様を想像して
身体の状態が触れて分かる『感覚を磨く』 その状態に合わせてほぐす『感覚を掴む』
そして、施術の効果を高める秘訣を、私の経験をほぼ全て伝えています。
セラピストを長く続けたいなら、仕事にしないとね。
形だけの施術ができても意味がないからね。
/ 目の前のお客様の状況に合わせて、 その場で自分で考えて、アレンジ調整ができる \
これが大事!
現在、『和もみ®流!もみほぐし独立講座』の受講生さんたちも、だいぶその力がついてきています。
半年間集中して、繰り返し練習していくと身につくのが早いようです。
『和もみ®流!もみほぐし独立講座』の詳細はこちら↓